子供らしい表情が可愛い人形です。
「花おぼろ」という名の通り、「おぼろ月」のような淡い円形の模様に優しい色合いでデザインされています。
男雛の淡いブルーの着物には、桜と龍、女雛のピンクの着物には、ぎっしりと桜や菊が手彫りで彫りこまれ、金彩色されています。
通信販売で購入することができます。
ちいさなかわいいお雛様のセットです。
酒器セットまで、粘土で作っています。
通信販売で購入できます。
古風で立派な立雛です。両面にぎっちりと彫りこんだ吉祥の柄をぜひご覧ください。
通信販売で購入する事もできます。※受注制作
全部手の上に乗るほど、ミニチュアのちいさなちいさな豆雛のセットです。
通信販売で購入することができます。
希望者の多かったミニ犬筥のみも販売しています。※受注制作
パステルカラーの水色とピンクが主体のお雛様です。
昔ながらの立ち雛と、現代風の色合いが融合しています。
通信販売で購入することもできます。
小さな京立雛です。
小さいですが、一つ一つ掘り込んだ細工で存在感抜群。
全て一つの固まりと思えない程、模様や線彫りにより一枚一枚表現された着物に見応えがある豪華なお雛様です。
髪は、筆を割って数本ずつ描いて塗り重ねる「毛描き」で仕上げています。
平安貴族の優雅な宴の様子から「花の宴」という題名になっています。
通信販売で購入できます。※受注制作
犬筥は、平安時代から皇室などで安産や子供のお守りや魔除けとして、枕元に置かれたものです。
江戸時代に下がっても武家の嫁入り道具としても使われました。
犬筥の中に小さなお雛様が入っています。
豪華に盛り上げた金彩の模様も豪華でいつも売り切れるとても人気がある商品です。
通信販売で購入できます。※受注制作
ちいさな可愛い「おひなさま」です。
通信販売でも購入できます。
梶原正二オリジナルおひなさまのおはじきです。
博多人形の材料と技法で一つ一つ作っています。
放生会のおはじきより少し大きめで、箱(クリアケース)入りと壁掛けそして桐箱入りがあります。
「田舎のひなまつり」での販売でも、毎年すぐに売りきれる商品です。
通信販売で購入することができます。※受注制作
愛らしい子供のような表情の立雛です。大きな梅の柄と、はっきりした色合い。
ちょっと小さめで、プレゼントにも送りやすいお人形です。
通信販売で購入する事もできます。※受注制作
お雛様の羽子板です。ひなまつりだけでなく、お正月にもぴったり。柄が3種類あります。
特注の黒塗り羽子板に、半立体の人形を貼り付けています。
専用の箱と、台が付属しています。通信販売で購入することもできます。※受注制作
古風で立派な立雛です。両面にぎっちりと彫りこんだ吉祥の柄をぜひご覧ください。
通信販売で購入する事もできます。※受注制作
毎年2月に工房土の華で開催し、2020年で、20回目となりました。
毎年600人以上のお客様にご来場いただいています。
他では買えなお雛様が1000円台から勢ぞろいします。
クリックすると、拡大画像が出ます。
型を取らず、一つ一つ原型から手作りで製作することを「手びねり」と言います。
そのため手びねりは、一つ限定。暖かく優しい風合いです。