名前の通り金運アップを願った作品です。猫の表情と金ウンが可愛らしいです。
博多人形の技法で作った猫です。
釣り上げた鯛の上で、気持ちよさそうに眠る猫。
博多人形の技法で作った猫です。
センスを持ったミケ猫さんと、賽銭箱を抱えた白黒ぶち猫?さんです。
左手を上げている招き猫は、人招き、右手を上げているのはお金を招くと言われています。
背中には「大吉」、「招福猫」のお札がついています。
昭和がイメージの猫の食卓です。
お父さんと、お母さん、その間でうれしそうな子供。
よく見ればお父さんとお母さんの柄を半分ずつ受け継いでいます。
完全手びねりの一品限定です。
博多人形の技法で作った猫です。
「屋根の上のバイオリン弾き」から発想を得た、バイオリンを弾いている猫です。
ひょうきんな表情がポイントです。
「お福猫」ですが、お客様に通称「親分」と呼ばれている、ちょっと大きめ、貫禄たっぷりの招き猫です
縁起物「お福さん」を猫にしています。
まるで骨董品のようなアンティーク感がある渋い絵羽織などの着物の柄も全て手描きです。ミケ猫とトラ猫がいます。
ハートや小判、鯛や5円玉、縁起物をかついだ「縁起かつぎ猫」です。
猫の色もいろいろあります。模様はよく見ると梅の花になっています。
ちょっと太目の体型、幸せそうな笑顔で招き猫としても活躍。
変り種招き猫。
酒瓶を持った猫、ブランド品で決めたママ猫、大判や大福帳を持った猫、
愛嬌たっぷりの4種類です。後ろ姿には、それぞれ違う千社札が書かれています。
幸せの青い鳥・クローバーを持った招き猫です。
博多人形の技法で作ったどろぼう猫です。
風呂敷を担いで逃走中、必死でよじのぼりながら何やら落し物も…。
接着はされていませんが、絶妙なバランスで安定しています。
腕の下にはまるように薄いものであれば、他の物に入れ替えることもできます。
猫さんたちのストラップやペンダントに帯留め、彩色も違うので種類がたくさんあります。