■400年の伝統をもつ国指定の伝統工芸品、博多人形。慶長5年(1600年)に黒田藩御用焼師の正木宗七(まさきそうしち)が、藩主黒田長政に献上したのが始まりといわれています。以来、神話や雅楽、歌舞伎を題材にした名品が世界中の愛好家を魅了してきました。
■その伝統を受け継ぐ梶原正二は、国指定の伝統工芸士であり、博多人形商工業協同組合理事、伝統工芸士会役員。
40年以上にわたり、博多人形の製作に従事し、伝統を生かしながら、美人物、武者物、童物、道釈物、動物のほか、多様な人形の製作に取り組んでいます。
内閣総理大臣賞2回、や国土交通大臣賞6回など数多くの賞を受賞。
博多人形界における代表的な技能者として広く認められています。
その作品の特徴は、繊細な造形感覚と鮮やかな彩色、ことに、彩色の細やかさは一見していただきたいところです。
昭和45年 |
西南学院高等学校卒業 本田広男師事 |
昭和53年 | 独立 白彫会入会 |
平成5年 | 博多人形組合理事 |
平成6年 |
博多人形組合理事 インド仏教遺跡寺院巡り |
平成7年 | 中国古都と敦煌仏跡巡り |
平成8年 | 伝統工芸士認定 |
平成9年 |
中国成都三国志の舞台巡り 博多人形組合青年部会長 |
平成10年 | 博多人形組合青年部会長 |
平成19年 | 博多人形組合理事 |
平成20年 |
福岡県伝統工芸品産業組合功労賞 博多人形商工業協同組合副理事長 |
平成23年 | 福岡県優秀技能者 県知事表彰 |
平成26年 | 九州産業経済産業局長 表彰 |
平成27年 | 福岡市「博多マイスター」認定 |
昭和56年 | 第4回博多人形新製品開発展 優秀賞 「初春」 |
昭和57年 |
第5回博多人形新製品開発展 優秀賞 大衆賞 「花」 第33回新作博多人形展 運輸大臣官房観光部長賞 「春告」 |
昭和61年 |
第9回博多人形新製品開発展 優秀賞 「芳春」 |
昭和62年 |
第10回博多人形新製品開発展 優秀賞 「春告鳥」 第38回新作博多人形展 通商産業生活産業局長賞 「サルルンカムイの舞」 第38回新作博多人形展 運輸大臣長官観光部長賞 「春告花」 |
昭和63年 |
第11回博多人形新製品開発展 優秀賞 大衆賞 「鴻艫館の庭」 第39回新作博多人形展 福岡商工会議所会頭賞 「大陸へ」 |
平成元年 |
第12回博多人形新商品開発展 優秀賞 大衆賞 「春一輪」 第40回新作博多人形展 福岡市経済農林水産局長賞 「匂梅」 第40回新作博多人形展 中小企業庁長官賞 「花吹雪」 |
平成2年 |
第13回博多人形新製品開発展 優秀賞 「梅化粧」 第41回新作博多人形展 入賞 「春の足音」 |
平成3年 |
第42回新作博多人形展 入賞 「垓下の歌」 |
平成4年 |
第15回博多人形新製品開発展 金賞 「水芭蕉」 第43回新作博多人形展 伝統的工芸品産業振興協会賞 「春彩」 第43回新作博多人形展 福岡商工会議所会頭賞 「狛桙」 |
平成5年 |
第16回博多人形新製品開発展 金賞 「佳日」 第44回新作博多人形展 九州通商産業局長賞 「紅葉の賀」 |
平成6年 |
第45回新作博多人形展 中小企業省庁長官賞 「金印幻想」 第45回新作博多人形展 九州通商産業局長賞 「天恵」 '94日本伝統工芸展メルボルン 出展製作実演 |
平成7年 |
第18回新製品開発展 優秀賞 「夏の日の想い出」 第46回新作博多人形展 福岡市長賞 「サンチーの朝」 第46回新作博多人形展 福岡経済振興局長賞 「収穫」 横浜市 松坂屋百貨店 個展 |
平成8年 |
伝統工芸士認定 第47回新作博多人形展 内閣総理大臣賞 「華清池幻想」 第47回新作博多人形展 博多人形商工業協同組合理事長賞 「春告鳥」 世界炎の博覧会出展 「不動(火生三昧)」 |
平成9年 |
第20回博多人形新製品開発展 銀賞 「月の宴」 第48回新作博多人形展 博多人形商工業組合理事長賞 「端雲」 第48回新作博多人形展 入賞 「仙桃の宴」 ' 97日本伝統工芸展 パリ 出展製作実演 |
平成10年 |
第21回博多人形新製品開発展 金賞「北帰行」 第49回新作博多人形展 福岡市長賞 「義烈忠男」 札幌市 札幌そごう百貨店 個展 仙台市 フジサキアネックス工芸サロン 個展 |
平成11年 | 大阪市 阿倍野近鉄百貨店 個展 |
平成12年 |
第51回新作博多人形展 博多人形商工業協同組合理事長賞 「河西回廊」 第24回福岡県伝統的工芸品展 福岡県知事賞 「舞剣」 松山市 松山そごう百貨店 個展 |
平成13年 |
第24回新製品開発展 優秀賞 「ふくろうペンダント」 第52回新作博多人形展 内閣総理大臣賞 「赤壁前夜(曹操)」 第52回新作博多人形展 博多人形商工協同組合理事長賞 「花観音」 |
平成14年 | 第25回新製品開発展 優秀賞 「冷え~」 |
平成16年 |
福岡市技能優秀賞 表彰 第55回新作博多人形展 中小企業庁長官賞 「蓮の池」 第55回新作博多人形展 入賞 「福地蔵」 |
平成17年 |
第56回新作博多人形展 入賞 「足柄山のおおもの」 第29回新製品開発展 優秀賞 「牛若の夢」 |
平成18年 |
第57回新作博多人形展 国土交通大臣賞 「満月」 第57回新作博多人形展 経済産業省製造産業局長賞 「犬筥びな」 第57回新作博多人形展 入賞 「劉備の夢」 |
平成19年 |
第58回新作博多人形展 九州経済産業局長賞 「花の宴」 第58回新作博多人形展 入賞 「春告地蔵」 第58回新作博多人形展 入賞 「博多豆びな」 |
平成20年 |
第五十九回 新作博多人形展 福岡市長賞 「楽天」 〃 〃 国土交通大臣賞 「蓮華のひかり」 〃 〃 経済産業省製造産業局長賞 「福丑」 第二回インテリア博多人形展 インテリア大賞 「マグニチュード0(ゼロ)」 〃 〃 インテリア賞 「蓮華の舟」 |
平成21年 |
第三十二回 福岡県伝統工芸品展 福岡県商工会連合会長賞 「西王母」 第三回インテリア博多人形展 インテリア大賞 「夢見お多福」 〃 〃 インテリア銀賞 「笑い文殊」 第六十回新作博多人形展 伝統工芸品産業振興協会会長賞 「源氏物語」 |
平成22年 | 第六十一回新作博多人形展 伝統工芸品産業振興協会会長賞 「見返りお多福」 |
平成23年 |
第六十二回新作博多人形展 国土交通大臣賞 「ゆうやけ雲」 〃 〃 福岡県商工会議所会頭賞 「招福龍」 第三十五回福岡県伝統工芸品展 九州電力㈱社長賞「酔いどれ鐘馗」 |
平成24年 |
第三十六回福岡県伝統工芸品展 福岡市長賞 「玉鬘」 第六十三回新作博多人形展 国土交通大臣賞 「お月さま」 〃 〃 経済産業省商務情報政策局長賞「鬼のなやみ事」 |
平成25年 |
第六十四回新作博多人形展経済産業省商務情報政策局長賞「福は内!!」 〃 〃 福岡市長賞 「幻想スーホの白い馬」 第三十七回福岡県伝統工芸品展 県議会義長賞 「すず虫」 博多伝統工芸展in釜山 出展・実演 |
平成26年 |
第六十五回新作博多人形展 福岡市経済観光文化局長賞 「花咲地蔵」 第三十八回福岡県伝統工芸品展 福岡市長賞「月に遊ぶ嫦娥」 博多伝統工芸展in釜山 出展・実演 東京吉徳本店にて個展 |
平成27年 |
第六十六回新作博多人形展 国土交通大臣賞「春まち地蔵」 イタリアミラノ・ミラノ万博「ジャパンサローネ」出展 アメリカアトランタ ジャパンフェスト 出展・実演 博多伝統工芸展in釜山 出展・実演 東京吉徳本店にて第二回個展 |
平成28年 |
第六十七回新作博多人形展 国土交通大臣賞 「願い星」 福岡県知事賞「福のとり」 福岡商工会議所会頭賞「蓮の池」 |
平成29年 |
第68回 新作博多人形展 博多人形商工業協同組合理事長賞「芭蕉洞の鉄扇公主」 第41回 福岡県伝統的工芸品展 福岡県商工連合会長賞「慈悲観音」 経済産業大臣 功労賞 |